スタッフ紹介 ~医師~
理事長 小室 舜一(こむろ しゅんいち)
略歴
昭和12年 | 2月生まれ |
---|---|
昭和30年 | 埼玉県立川越高等校卒業 |
昭和36年 | 東京慈恵会医科大学卒業 |
昭和37年 | 東京慈恵会医科大学第一外科入局 |
昭和48年 | 医療法人徳明会 小室病院勤務 |
昭和58年 | 同病院院長就任 |
平成09年 | 介護老人保健施設 飯能リハビリ館開設 |
平成17年4月~平成23年3月 | 飯能地区医師会長 |
所属学会・認定医など
医学博士
- 日本外科学会認定医
- 日本医師会認定産業医
趣味
社交ダンス
散歩・読書(哲学、宗教など)・孫の世話
院長 小室 理
大学病院・派遣病院在職中には、消化器疾患のみならず一般内科・救急医療についても臨床経験を積んできました。
また、専門領域である肝臓疾患(B型・C型慢性肝炎、肝硬変症、肝臓癌)についてはこれまで多数の患者さんの治療を経験してきました。
経歴
昭和43年 | 10月生まれ |
---|---|
昭和62年 | 私立秀明高等学校卒業 |
平成5年 | 東京慈恵会医科大学卒業し、東京慈恵会医科大学付属病院にて 内科研修 |
平成7年 | 東京慈恵会医科大学第一内科(現 消化器・肝臓内科)入局 東京慈恵会医科大学付属病院・付属第三病院 神奈川県立厚木病院(現 厚木市立病院)などに勤務 |
平成17年7月 | 医療法人徳明会 小室病院勤務 |
平成19年1月 | 小室クリニック 院長就任 |
所属学会・認定医など
医学博士
- 日本内科学会認定医
- 日本消化器病学会認定専門医
- 日本肝臓学会認定専門医
- 日本医師会認定産業医
- 日本ヘリコバクター学会認定医
趣味
ゴルフ(得意クラブ・ドライバー 、ベストスコア84)
旅行・読書(塩野七生、歴史物など)
丸山 隆元(まるやまりゅうげん)
経歴
昭和59年生まれ 出身地 福岡県 |
|
平成20年04月~ | 埼玉医科大学卒業後、埼玉医科大学国際医療センターにて レジデント研修 |
平成22年04月~ | 埼玉医科大学国際医療センター心臓内科 助教 |
平成23年04月~ | 久喜総合病院 循環器内科 |
平成24年03月 | |
平成25年04月~9月 | 秩父市立病院 循環器科 |
平成25年04月~ | 埼玉医科大学国際医療センター心臓内科 助教 |
平成25年04月~ | 小室クリニック 循環器科外来(非常勤) |
大学病院では虚血性心疾患のインターベンション治療を専門としています。
当院では虚血性心疾患のほか高血圧症、不整脈、心不全など心疾患の外来診療を行っています。
取得資格・所属学会
- 日本内科学会認定医
- 日本循環器学会
- 日本心血管インターベンション治療学
趣味
ゴルフ
ひとこと
週1日ですがよろしくお願いします!
小川 博史
経歴
昭和54年生まれ | |
平成19年 | 埼玉医科大学卒業 |
平成19年 | 埼玉医科大学病院研修医 |
平成21年 | 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科 助教 |
所属学会・認定医など
- 日本救急医学会専門医
- 日本外傷学会
- 日本腹部救急医学会
- 日本脳卒中学会
趣味
のんびりと旅行することです
ひとこと
埼玉医科大学病院での研修医終了後より救命救急を行いながら、地域医療を行っています。よろしくお願いします。
庄司 亮
経歴
平成23年3月 | 聖マリアンナ医科大学卒業 |
---|---|
平成23年4月 | 東京慈恵会医科大学第三病院勤務(研修医) |
平成27年4月 | 富士市立中央病院勤務 |
平成30年4月 | 東京慈恵会医科大学第三病院入局 |
認定医など
- 内科認定医
趣味
散歩をすることです
坂本 博史(さかもとひろふみ)
経歴
昭和57年生まれ 大阪府出身 |
|
平成19年3月 | 埼玉医科大学医学部 卒業 |
平成19年4月 | 埼玉医科大学病院(研修医) |
平成21年4月 | 埼玉医科大学病院 泌尿器科 助教 |
平成23年4月 | 東京都済生会中央病院 泌尿器科 専修医 |
平成24年4月 | 埼玉医科大学病院 泌尿器科 助教 |
平成24年9月 | 埼玉医科大学国際医療センター 泌尿器腫瘍科 助教兼担 |
平成30年4月 | 埼玉医科大学国際医療センター 総合診療・地域医療科 助教 |
取得資格・所属学会など
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本泌尿器科学会指導医
- 日本医師会認定産業医
- 日本泌尿器内視鏡学会
- 日本排尿機能学会
- 日本結節性硬化症学会
趣味
身体を動かすこと全般
ひとこと
これまで泌尿器科を専門分野に研鑽を積んで参りました。
排尿時の痛みや尿漏れなど排尿に関するトラブルなど、
なかなか言い出しづらいとは 思いますが、
お気軽にご相談下さい。